蓼高DAYS   学校行事や日々の蓼科高校の様子などをお伝えします
2016年度 6月
629日(水) 1学期期末考査

昨日から1学期の期末考査が始まりました。1学期の締めくくりとなるこの考査で、精一杯実力を発揮してほしいと思います。
624日(金) きものdeキャンパス

本日18:55~19:00に長野朝日放送にて放送された「きものdeキャンパス」に蓼高生2名が出演しました。あこがれの着物を体験できるよい機会となりました。
623日(木) ポプラ祭カウントダウンボード

ポプラ祭カウントダウンボードが、生徒昇降口に掲示されています。立科町マスコットキャラクターしいなちゃんと、名産のリンゴ、蓼科牛をモチーフに手作りしました。
622日(水) プール掃除

1年生がプール掃除を行いました。7月から始まる水泳の授業に向けて、服が濡れながらも協力して清掃作業をすることができました。
621日(火) ポプラ祭テーマ発表!

今年のポプラ祭のテーマが発表されました。「再発見!自然と文化~来て、見て、感じる。蓼高ワールド~」です。このテーマのもと、学年ごとの校内装飾が行われる予定です。
619日(日) ビーナスマラソンin白樺高原

蓼高タイムの選択者が、ビーナスマラソンのボランティア活動に参加しました。おもてなしの心やホスピタリティを学ぶことができました。写真は猫ひろしさんと学校長です。
 
616日(木) 3年生進路行事

進学と就職の希望者に分かれ、校外学習を行いました。進学希望者は上級学校の見学、就職希望者は佐久地区事業者見学を通して、出願に向けての意識を高めました。
615日(水) クラスマッチ2日目

決勝トーナメントを行いました。各競技と総合の上位のクラスが後日表彰されます。また最後に、優勝チームと職員チームが対戦し、盛り上がりました。
 
614日(火) クラスマッチ1日目

前期のクラスマッチが始まりました。男子がソフトボールとバドミントン、女子がバレーボールとソフトバレーで対戦しました。写真は選手宣誓の様子です。
69日(木) 上田地区事業所見学

3年生の希望者が、上田地区の事業者見学を行いました。7班に分かれ、それぞれ2社を見学しました。就職を見据えて、意識を高めることができました。
68日(水) クラスマッチ練習

来週のクラスマッチに向けて、体育の授業やLHRの時間に練習をしています。各競技に分かれて練習試合などを行い、チームワークを深めています。
 
67日(火) 学校案内パンフレット

2017年入学生向けの学校案内パンフレットが完成しました。体験入学や学校訪問などで、中学生に配布します。表紙はポプラの樹と校舎、生徒会三役が飾っています。

63日(金) 授業公開

5限目に授業が公開され、東信地区の中学校の先生方が授業を参観しました。蓼科高校に進学した生徒たちの高校生らしい姿を見て、とてもよろこんでいました。

62日(木) 3年生学年集会

いよいよ進路活動が本格的にスタートします。学年集会において、教頭先生をはじめとする多くの先生方からお話をいただきました。

 

61日(水) 朝読書

春の読書週間では、朝のSHRの時間を利用して朝読書を行っています。また図書館では、スタンプラリーなどの楽しい企画も開催中です。

 
    戻る     
  2016  蓼高DAYS